麺屋はなび・担々麺はなび 通販

麺屋はなびの台湾まぜそばをご自宅で!! ※「台湾まぜそば」発祥のラーメン店です。

麺屋はなびの台湾まぜそばをご自宅で!! ※「台湾まぜそば」発祥のラーメン店です。

店舗イメージお店と同じ味がご自宅でいつでも手軽にお召し上がりいただけます!

作り方は簡単、お店と同じ具材で楽しむもよし、自分で具材を決めてカスタマイズするもよし。色々な具材(野菜など)と台湾まぜそばは相性抜群。

お手軽・コンパクトで、一家に1パック常備しよう。

  • point01~茹で時間はお好みで~
    茹で時間はお好みで茹で時間はお好みで麺の硬さを調節できます。

    目安
    5分→硬め
    6分→ちょい硬め
    6分30秒→普通
    7分→やわらかめ

    あまり茹で過ぎると柔らかくなりすぎて、麺の食感を楽しめなくなりますのでご注意ください。
    (麺を茹でながら、台湾ミンチを湯煎することを忘れずに)
  • point02~冷蔵でも冷凍でも保存可能~
    冷蔵でも冷凍でも保存可能保存は冷蔵で1週間、冷凍で1ヶ月保ちます。それぞれ期間が違いますので保存方法にご注意ください。また、生麺を使用していますのでできるだけお早めにお召し上がりいただくことをお勧めします。
  • point03~1食ずつの個包装~
    1食ずつの個包装一人暮らしでも安心、1食ずつ包装されていますので、箱を開封した後でも保存可能です。麺、台湾ミンチ、タレ、調味料それぞれ個包装しています。
    1食ずつの冷蔵、冷凍で保存する事もできます。

こだわりの食材!

食材イメージまぜそばは麺が命。麺が全体の味と合わなければ、台湾まぜそばとは言えません。極太で噛みごたえがしっかりとしながら、よく茹でることによって出るグルテンが噛めば噛むほど甘みを引き出す。この麺が台湾まぜそばの旨さをより一層引き立てます。

こだわり2(こだわりの台湾ミンチ)これがはなびの味を表現する絶品旨辛の台湾ミンチ

食材イメージ台湾まぜそばの絶対条件のひとつ、辛くて旨い台湾ミンチははなびオリジナルの製法により辛さと肉の旨味を凝縮させました。麺を食べた後は、このミンチを少し残しておいてご飯と和えると激ウマです。

こだわり3(こだわりのはなび特製タレと粉末調味料)全体の味を引き立てる下味、麺に絡める特製まぜだれと粉末調味料

食材イメージ様々な調味料や原料を使い、旨味をかき集めたはなび特製のまぜだれ、麺との相性、台湾ミンチとの相性を考えながら試行錯誤し創られました。
茹で上げた麺を混ぜると魚介の香りが思わず食欲をそそります。
※お子様等辛いものが苦手な場合は台湾ミンチを乗せずに麺とタレと合わせて具材を乗せて完成です。

安心・安全への取り組み

はなびではお客様の「笑顔・満足」を何よりも大切にしています。
お客様の「笑顔・満足」のため、品質・衛生・安全にこだわります。

品質へのこだわり

品質へのこだわり
  • はなびの「台湾まぜそば」が常にお店と同じ味を提供できるように、
    はなびでは生産部門担当者により定期的に味の確認をしています。
  • たれ、台湾ミンチに関しては、塩分濃度・糖分濃度のチェックをしています。

衛生へのこだわり

衛生へのこだわり
  • 商品の保管時の温度調整管理を厳密に行い、鮮度維持を徹底しています。
  • 従業員に衛生管理マニュアルを配布し、徹底するとともに責任者による確認・講習を行っています。原料の鮮度チェック、アレルギーチェックを徹底しています。

安全へのこだわり

安全へのこだわり
  • 全商品に商品IDを配付し、いつ・どこで・だれが作ったものなのか分かるよう情報管理を行っています。作業に従事する従業員は消毒・殺菌の義務化、入退室の管理を行っています。

家ならトッピングも自由!

例えばこんな変わり種も好きな人も、、、。
めかぶ、チーズ、もずく酢、、、、、、、、、ETC
はなびの「台湾まぜそば」を愛していただいているお客様より
「コレも実は台湾まぜそばに合うよ」を募集しています。

★台湾まぜそばの具材はお酒のお供にする事もできます★
台湾まぜそばカスタマイズ番外編(麺は使わず)
台湾ミンチを豆腐の上にのせる(台湾冷奴)
台湾ミンチをゆでたもやしにのせる(辛旨肉もやし)
メンマの上にミンチとごま油で(おつまみミンチ)
オリーブオイルと合わせて海鮮系を(辛口アヒージョ)

その他色々なカスタマイズも募集しています。

おすすめのトッピングはこちら!!(もやし)(めかぶ)(キムチ)(もずく)(チーズ)(豆腐)(オクラ)

お客様の声

  • お客様イメージ
    夫と子供の3人ぐらしの30代主婦です。

    昔から私は辛いものが大好きなんですが、出産後子供がまだまだ小さいので外食ですら行けるところが限られているので辛いものはなかなか食べることが出来ません。そんな時、このはなびさんの台湾まぜそばを購入し、食べてからというもの辛いものが食べたくなったら台湾まぜそばを食べることで欲求を満たしています。
    いつかはお店で食べたいななんて想像しながら自己流の台湾まぜそばを楽しんでいます。

  • お客様イメージ
    20代一般会社員男性

    はなびが大好きでよくお店に通っています。通販をやっていることは知っていましたが、根っからお店派でした。ある日営業先から「最近、旨いと思ってるもの教えて」なんて言われたので通販を購入し、プレゼントとして送ってみました。営業先の担当に気に入ってもらえて仲良くなることが出来ました。その後の契約もこれもあってか順調に進みました。はなびのおかげかも。

  • お客様イメージ
    30代未だガッツリ系大好き男

    一時はガッツリ系の代名詞「二郎系」にハマってましたが、今は専ら台湾まぜそばを食べています。何と言っても麺を食べた後の追い飯が最高です。
    お店だと人の目が気になりますが、自宅でなら人目をはばからずにたっぷりご飯が入れれます。次は2杯同時食いしようかな。

  • お客様イメージ
    10代女子短大生

    一人では気になっててもラーメン屋となると行きづらかったんですが、通販ならと思い購入したのが始まりでした。最初は辛いなと思いましたが、知らず知らずのうちに癖になり、お店の味も食べてみたくて友人を無理やり連れて行ったくらいですw
    お店はやっぱり旨いッて感じでしたが、通販も同じ味で負けてませんょ

  • お客様イメージ
    30代会社役員

    はなびが好きで、通販はお歳暮・お中元に送っています。取引先にも好印象で、辛いものを特に苦手と指定なければ、まず「今年も同じのがいいな」なんて言われて重宝しています。いつもお店で食べますが、たまには通販のものも食べてみようと思います。

  • お客様イメージ
    20代一般会社員男性

    辛いものがかなり苦手ですが、これはただの辛さじゃない!トッピングはがっつりにら・ねぎ・にんにくを乗せてよく混ぜれば濃いめのタレも全然くどくなく、さいごのひと口まで一気に食べちゃいました!!お取り寄せでこんなに美味しいの?!と、これはなんとしてもお店の味が食べたくなりました…。近々店舗食べに行こうと思ってます!でもリピートはお取り寄せになりそう!

商品情報

  • 商品イメージ
  • 商品イメージ
調理方法
  1. ①鍋に水を入れて火にかけて沸騰させます。
  2. ②凍ったままの麺を入れて、麺が湯でほぐれてきたら菜箸等で麺をさばきます。麺をさばきながら麺をお好みの時間でゆでます。※目安は約7分
  3. ③麺を茹でている間にどんぶりなどにお湯を入れてタレとミンチパックを湯煎して溶かします。タレとミンチが温かくなったら、どんぶりにタレを入れます。
  4. ④麺が茹で上がったらざるなどを使って湯切りをします。このとき菜箸やすりこぎなどで麺をざるに擦りつけると麺にタレが絡みやすくなりより美味しくなります。
  5. ⑤タレの入ったどんぶりに麺を入れて菜箸を使って麺とタレを絡ませます。
  6. ⑥麺の上にお好みの食材などを盛り付け、温めていたミンチパックから取り出したミンチをのせて、魚粉、最後にお好みで卵黄を乗せれば自家製元祖台湾まぜそばの出来上がりです。
カロリー 314カロリー/100g
賞味期限 製造日より冷凍で1ヶ月 ※製造から1週間以内程度で発送
内容量 全粒粉麺(200g×3P)
台湾ミンチ(90g×3P)
たれ(60g×3P)
魚粉(3g×3P)
保存方法 -18℃以下で保存